大会は以下の①〜④の条件が満たされていることを条件に開催いたします。
①大会開催日の1ヶ月前以降、行政機関から本大会が自粛要件に該当する緊急事態措置等が発出されていないこと。
②開催地の自治体である、岐阜県及び恵那市からイベントの開催が認められていること。
③大会実行委員会が作成した新型コロナウイルス感染防止マニュアルに沿った運営体制が整っていること。
④その他、安全な大会開催が困難であると大会実行委員会が判断する事案がないこと。
※なお、上記の条件は今後の感染状況等を踏まえ内容が見直されることがあります。
以下の項目にひとつでも該当する場合、大会への参加を認めません。
・大会当日は、会場に来られる前に検温をおこなっていただき「37.5℃以上」の発熱が確認された場合は来場及び参加をご辞退ください。
・当日分まで記載した「体調管理チェックシート」を必ず持参してください(提出できない場合は、大会に参加することができません)。
・シャトルバスをご利用の方は、バス乗車場で検温を行い、係員に「体調管理チェックシート」を提出して下さい。チェックを終えられた方にはリストバンドをお渡しします(不備があった場合は、シャトルバスへの乗車はできません)。大会終了までリストバンドは外さないで下さい。
・シャトルバス乗車待機の際にはマスクを着用し、他の参加者との距離を十分に保ち、不必要な会話や大声を出さずお待ち下さい。
・シャトルバス乗車の際は手指の消毒を行い、バス内ではマスクを着用し、会話はお控えください。
・会場に直接来られる方は、会場入り口に設置している検温ゲートで検温を行い、係員に「体調管理チェックシート」の提出をお願いします。チェックを終えられた方にはリストバンドをお渡しします。大会終了までリストバンドは外さないで下さい。
・会場内では常時マスクを着用したまま行動してください。マスクはアナウンスがあるまでご着用ください。
・会場内では大きな声での会話はお控えいただき、競技開始まで他の参加者との距離を十分に保ってください。
・使用前・使用後に手指の消毒を行ってください。
・更衣室使用の際は利用時間を短くし、できるだけ着替えを済ませた状態でご来場ください。
・更衣室内での飲食はできません。ゴミはすべて持ち帰り下さい。
・密を避けるため、開会式を簡素化します。
・スタートへの誘導・整列はスタッフの指示に従ってください。
・アナウンスに従ってマスクを着脱して構いませんが、ご自身で携行し、コース上及び沿道等に捨てることのないようお願いします。
・唾や痰は吐かないでください。
・鼻水や唾液のついたゴミやマスク等のゴミはすべてお持ち帰りください。
※競技中のマスク着用については、熱中症および脱水症状等体調に十分配慮してください。
・フィニッシュ後は、呼吸が落ち着き次第、熱中症の危険がない範囲でマスクを着用してください。
・完走記録証は会場で発行いたしません。帰宅後WEBからダウンロードしてください。
・ご自身のゴミやマスク、飲みきれなかったドリンク等はすべてお持ち帰り下さい。
・密を避けるため、表彰式は行いません。受賞者は、賞状受渡所で賞状や賞品を受け取ってください。
・沿道での応援時はマスクを着用し、飲食は控えてください。
・人が多くいる場所での応援は自粛してください。